FAQ
英語教室に関する「よくある質問」にお答えします。
他にご質問等がございましたら、右の「お問い合わせ」より遠慮なくお問い合わせ下さい。

お問い合わせ
01/
英語はいつ始めるのが
ベスト?
3年生からスタートする生徒さんの多くが無理なく、抵抗なく、息切れすることなく中学で力を発揮してくれています。
語学は途中でやめると忘れてしまいますが、高学年で始めると恥ずかしさが先にたって低学年で始めるお子さんのように
スラスラと会話できません。学校生活にいちばん余裕があり、
好奇心も旺盛な3年生くらいのお子さんは小学校のうちに
グーッと伸びてきます。
もちろん、本当は子どもがその気になったときがベストで、
自ら「やりたい」と言ったときが一番ではあります。・・
03/
グループレッスン?
個人レッスン?
レッスンのスナップ写真を見て頂けると分かると思いますが、グループでレッスンするほうが小中学生はグングン伸びます。自信がない、と言いながらカルタやスピード競争は大好き。
「間違えてもお互い様」と開き直った子供は堂々と英語を話します。受験生も、一人ではダラダラ、仲間がいて頑張れます。ただし、英検の面接練習などはマンツーマンで徹底的に練習を行います。
05/
みんな、どこから
通っているの?
続けるには、負担なく通えるのがベスト。
保護者の方のお仕事の都合で、自転車や徒歩でくるお子さんもいます。ただし、小学生のうちは冬の暗くなる時期には自転車をご遠慮頂いております。
小学校では、二子小、菅野小、島内小、芳川小、寿小、開明小、広丘小、芝沢小などから多くの子ども達が通ってきています。クラスによっては、全員違う小学校のお友達!というのもありますよ。・・
02/
長続きするコツは?
どんな事でも、長く続けるのは大変です。
学校で1日運動会の練習があった日は子供たちもヘトヘトで
レッスンにやってきます。そんな日は静かに耳を傾けるだけでも大丈夫。休まず、その場にいることが大切なのです。
子どもが「やりたい」と言ったことは何でもやらせてあげたいけれど、簡単に「やめたい」とも言ってほしくない・・・
まずは1年頑張ってみようか、とお約束します。
また、無関心も過干渉も足をひっぱります。
「疲れたぁ」と文句言いながら宿題をやっているときが褒め
タイミング。結果ではなく、ぜひ頑張りを褒めて継続させて
下さい。
04/
ネイティブvs日本人講師
中学生に文法の基礎を、また日本語との発音の違いを指導するのには、日本語をよく理解している日本人講師のほうが向いていると思います。
ただ、日本人の先生では雰囲気が出ない、というのもごもっとも。長期休み中には、ポピンズ以外の場で英語に触れ合えるよう、いろんなイベントを企画・ご案内しています。
06/
バイリンガルのように
なれる?
週1回のレッスンでは難しいです。
今はたくさんの日本人が海外で生活しており、小さい頃から英語がペラペラの子ども達もたくさんいます。でも、皆さんには海外では経験できない教育を日本で受けることが出来ています。高校生で海外留学してからでも充分ペラペラになれます。そのときに、母国の紹介が出来なくて恥ずかしい思いをしないように、しっかりと日本の文化を学んで下さい。
バイリンガルの素地は、レッスンで作れます。